HGBD:R ガンダムテルティウムの頭部作成

本日はガンダムテルティウムの頭部を作っていきます。

前回までに胴体とバックパックが完成しました。

説明書によると次は頭部でしたが、頭部は簡単に作れるわりに工作等迷いどころのある部分ですよね。

ガンダムテルティウムのシールのほとんどはここで使います。

それでは作っていきましょう。

ガンダムテルティウムの頭部作成

頭部で気になるのは合わせ目の位置と後ハメがしやすそうかどうかですよね。

それが伝わるように写真撮ったつもりですが、分かりづらかったらすみません(^-^;

それでは順を追っていきましょう。

まずはフェイスパーツ。

ゼータ系を思わせる顔ですね。

ここでまずシールを使うんですが、私は塗装しようかなと考えているので貼っていません。

特徴としては、左右の出っ張りなんですが、これはあとから説明するとして

頭部の断面図だとこんな感じになります。

うーん、合わせ目消すとしたら後ハメは面倒そうな部類でしょうか。

とりあえず左右のでっぱりをどうにかしないといけませんが、切り離して後からくっつければ意外に簡単かもしれませんね。

挟み込むとこんな感じになります。

左右の出っ張りはこうなるんですねぇ…

あんまりない構造ですよね。

続いてアンテナを取り付けます。

他のガンダムタイプよりかなり太目のアンテナですよね。

バランス的には特に短すぎる感じもしないので、気にならなければシャープ化するくらいでよさそうです。

ここで説明書の注意書きなのですが、この矢印でしめしたでっぱりの部分を間違えて切らないようにしてください。

あとからここにもパーツがはまりますので。

結構子供さんだと切っちゃうことが多いんですよね。

子供さんが作っている場合、気を付けてあげてください。

さて、これで完成なのですが、最後にとりつけたパーツも後頭部にシールを貼る部分があります。

ガンダムテルティウム頭部完成

完成しましたね~

所要時間は15分もかからないと思います。

とがるところをとがらせてあげれば、かなりシャープな印象になるでしょうね。

組立にくいところや組み立てを迷うとこは特にありませんでした。

アンテナも太いので折っちゃうようなリスクも少ないですし、子供でも組立てやすいと思います。

合わせ目は後頭部に1か所ですね。

これはあまり目立たないといえば目立たないかもしれません。

真正面から見るとこんな感じ。

全体的に薄くしたい感じはしますね。

いじらなくてもかっこいい顔だと思いますが、手を加えるとめちゃくちゃかっこよくなりそうです。

というわけで、今日はガンダムテルティウムの頭部を作りました。

次の記事では腕部を作っていこうと思います。

それでは今日はこの辺で。

スポンサーリンク