ガンダムテルティウムの腰部と武器を作っていきます。
前回までに脚部まで完成させているので、これで全体の完成になります。
全体像は写真多めになりそうなので別記事であげようと思います。
それでは腰部から作っていきましょう。
ガンダムテルティウムの腰部作成
腰部作成に入っていきます。
腰部はパーツ数も少ないですし、15分もあれば作れると思います。

まずは股間部分のパーツですね。
胴体との接続を含んでいます。

パーツを組み合わせるとこんな感じ。
目新しいところはないですね。

スカートパーツを組み込んでいきます。
前部分のスカートは一般的なHGシリーズと同じで一体型となっています。
独立稼働させるなら切り離す必要がありますね。

こんな感じで背面がやたら大きいですね。

サイドスカートを組み立てていきます。
この青紫のパーツですが

こんな感じでスライドさせて取り付けます。
ガンダムテルティウムの腰部完成

腰部の完成です。
特に迷うところはないと思います。

シャープさのあるフロント側。
とがるところをとがらせてあげればかっこよくなりそうです。
ディティールも多めですので、スジボリ追加するならあまりごちゃごちゃさせない方がよさそうかな?

フロントと違ってリアはボリュームがありますね。
上の方にくぼみが見えますが、ここには武器が取り付けられるようになっています。
サイドスカートはこの状態でまず脚部を取り付けてから、装着するようにします。

こうして…

こうですね。
これで下半身の完成です。

うんうん、ゴテゴテ感あってかっこいいですね~
ガンダムテルティウムの武器作成
さて、武装も作っていきましょう。

構成パーツは少なめです。

もう一丁作っていきます。

こちらは銃身短めですね。
エネルギーパックのパーツは先程のライフルと同じ形のパーツです。

ディティールも多めなので、細かく塗り分けてあげればかっこいい感じになりそうですね。

続いてビームサーベルを作っていきましょう。
赤丸で囲んだところは刀身発信部のパーツとの接続部ですので、お子さんが作られる場合は間違って切り離さないように気を付けてあげてください。

これで完成です。
ガンダムテルティウムの武器完成

武装も完成しましたね~
ビームライフルはディティール細かくてほんとかっこいいです。


ただ、構造的には最中割りなんで合わせ目は目立ちますかね。
上から見たときは段落にしてあり、工夫はされているのですが、全体的にみると気になる人は合わせ目けしの必要があると思います。
ただ、デザイン的にはそう難しいこともないかな。
というわけで、今日はガンダムテルティウムの腰部と武装の作成でした。
一応全身の仮組終了したので、次回は全体像をお見せできればと思います。
それでは今日はこの辺で。