本日はガンダムマルコシアスの胴体を作っていきます。
基本的には他の鉄血シリーズのガンダムと同様にガンダムフレームに装甲を付けていくという感じです。
ガンダムマルコシアスの特徴として、装甲が薄紫というのがあるのですが、胴体も全体的に薄紫になっていて、鮮やかなガンダムとなっています。
それでは作っていきましょう。
ガンダムマルコシアスの胴体作成
胴体には細かいパーツはあまりなくて、難しいところもそんなにないと思います。

まずは胸部のフレームと襟ですね。
襟は赤になっています。
PCは腕の接続部ですね。
ガンダムマルコシアスは胴体が受け側になっています。

組み合わせたところです。
子供さんが組み立てる場合だと、PCが背部のフレームパーツを装着したときに外れやすいかと思いますので気を付けてあげてください。

背部のフレームと腰部との接続部分のパーツですね。
腰部との接続部分は塗分ける作例が多いかと思いますが、マスキングはちょっと面倒かもしれませんね。

これを挟み込んで、フレームは完成です。
続いて外装を付けていきます。

胸部外装パーツですね。
お子さんが作られる場合、黄色いパーツの丸で囲んだところはゲート位置になりますので、間違ってピンまで切らないように注意してあげてください。

胸部の外装パーツを組み立てたところと、PCの首、背部の外装パーツですね。
胸部の矢印で示している個所はシールでの色分けです。
私は塗装するかもしれないのでシールは貼っていません。
背部の外装パーツの丸で囲んだ個所は間違えて切らないよう説明書に注意書きがありました。
これらをフレームに装着すれば、胴体は完成です。
ガンダムマルコシアスの胴体完成
さて、胴体が完成しました。

こんな感じですね。胸部パーツと襟のつながりも美しく、外装が薄紫な分、赤も鮮やかに見えます。
薄紫ってどうなの?って思っていましたが、組んでみると綺麗でいいですね。
私は塗装するなら全体的に黒っぽくしようかと思っていましたが、薄紫でもいいですね。
悩みどころです(^-^;

脇の下が合わせ目になりますが、鉄血シリーズのガンダムですので、フレームに装着した外装パーツということを考えるとあまり気にならないかもしれません。
ただ、こうしてみるとエッジがやはりだるいのでシャープにしたい感じはしますよね。

背部からみたところはちょっと寂しい感じがしますでしょうか。
ただ、背部バインダーを装着しますので、特に問題ないかな?
というわけで、ガンダムマルコシアスの胴体作成でしたが、いかがでしたでしょうか?
特に難しいところもなく、子供さんでもそんなに時間はかからないと思います。
切り飛ばし注意の個所が2か所ほどありましたので、そこは大人の方が注意してあげてください。
胴体にはシールは1か所ですので、ここではそんなにシールは使わないんですよね。
次に作成する頭部では結構シールが登場します(;´・ω・)
それでは次回は頭部作成の記事ですので、お楽しみに。