本日はHG ガンダムマルコシアスの腕部を作成していきます。
前回までで胴体、頭部が完成しているので、本日作成する腕部で上半身が完成ですね。
ガンダムマルコシアスは割と細かいパーツ多めなので、頭部とかは少し苦戦しましたが、本日の腕部はどうなのでしょうか。
それでは作成していきましょう。
HG ガンダムマルコシアスの腕部作成
まずは肩から作っていきます。

肩のパーツでこれだけですね。
画像ご覧いただけると分かる通り、細かくディティールが入れてあります。
これにスミ入れするだけでもかっこいい感じになりそうなんで、新たにスジボリ追加する必要はなさそうです。
入れるとすれば、上部から見たときに少し寂しい感じはするので、お好みでスジボリかデカールか入れてあげるといいかなと思います。

はめ込み位置ですね~
穴が多いので、お子さんが作られるときは迷ってしまうかもしれませんので、大人が手伝ってあげた方がいいかもしれません。

ここに胴体との接続部分になるフレームをはめ込めみます。

これで肩は完成です。
続いて腕を作っていきましょう。

まずは上腕のパーツですね。
フレームと外装、肘関節、前腕のフレームです。

組上がったら、前腕の外装を付けていきます。

このPCが向き注意ですので、お子さんが作られる際は大人が注意してあげてください。

肩と接続しました。
肘関節や前腕のパイプ部分、上腕はバルバトスなんかと似た雰囲気ありますよね。
ご覧の通り、前腕にはガッツリと合わせ目が出るので、ガンダムフレームなんだから外装を合わせる部分だからって設定で納得するか、頑張って合わせ目けしするか、考えどころではありますね。
私は面倒なんで、たぶん合わせ目そのままにすると思います(^-^;

手を付けます。
手甲はとがった印象で、これはこれでかっこいいですね。
この辺も鉄血ガンダムの共通点かな。

これで完成です。
左腕もほぼつくり方は同じですね。
HG ガンダムマルコシアスの腕部完成
左腕も完成しましたので、両腕で全体を見てみましょう。

全体でみるとこんな感じです。
鉄血のガンダムらしい腕ですよね。
スミ入れしたら雰囲気変わりそうです。

肩のディティールが特に細かく、段のあるデザインですので、エッジ出しなどは大変そうです。


裏側はこんな感じ。
裏側もボリュームが適度にあって、寂しい印象にならないのはいいですね。

制作過程で肩は上部から見ると寂しいかもって書きましたが、こんな感じですね。
正面や裏側から見るよりもディティールは少ないです。
スジボリよりもコーションデカールとかの方がいいかな?

肘関節はここまで曲がります。
ポージング考えれば、十分ではないでしょうか。
ガンダムマルコシアスの上半身完成
さて、今回で頭部、胴体、腕部が完成しましたので組み合わせて上半身を完成させてみました。
本日はガンダムマルコシアスの胴体を作っていきます。 基本的には他の鉄血シリーズのガンダムと同様にガンダムフレームに装甲を付けていくという感じです。 ガンダムマルコシアスの特徴として、装甲が薄紫というのがあるのですが、胴体も全体[…]
本日はガンダムマルコシアスの頭部を作っていきます。 鉄血シリーズのガンダムといえば、頭部アンテナが巨大なものが多く、特徴的になっていますよね。 マルコシアスも頭部アンテナが目を引くつくりになっています。 それでは作ってい[…]

思ってたより全然かっこいいですね( *´艸`)
なかなか壮観で強そうです!

真正面から見るとこんな感じ。
シールでの色分けが多く、私は貼ってないので実際シールを貼ったり塗ったりして色分けしてやるとイメージ変わってくると思います。

後ろから見るとこんな感じでちょっと寂しい感じはします。
ただ、ここにバックパックが付くので、全体が完成すると寂しいというよりボリューミーな感じになるんじゃないかなと思います。
さて、上半身完成しましたね~
次回からは下半身及びバックパックを作っていきます。
それでは今日はこの辺で。
HG ガンダムマルコシアス【Amazon】