HGBD:R 1/144 ガンダムTRYAGEマグナム レビュー

前回パッケージとランナーを紹介したガンダムTRYAGE マグナムを組み立てていこうと思います。

HGシリーズとしてはボリューム多めのキットでした。

関連記事

HGBD:R 1/144 ガンダムTRYAGEマグナムを購入しましたので、本日はパッケージとランナーを紹介していきます。 どのくらい新規パーツがあるか気になりますよね! その辺も詳しく書きますので、ぜひ参考にしてください。 […]

クリアパーツも多めで、ボリュームもあるので見栄えのする機体となっています。

AGE2マグナムがスマートな機体だったのに対し、このガンダムTRYAGE マグナムはかなりがっしりした印象になりましたね。

ガンダムTRYAGE マグナム 作成

ビルド系のガンプラにしては珍しく新規パーツが多い構成になっているガンダムTRYAGE マグナム。

クリアパーツもたくさん使われていますし、そのままでもかっこいい機体になっていますよ。

それでは説明書の順番通りに見ていきましょう。

ガンダムTRYAGE マグナムの胴体

まずは胴体からですね。

ガンダムTRYAGE マグナムの胴体パーツのほとんどはベースとなったAGE-1のものとなっています。

胸部のマークの色分けはシールです。

バックパックは武器のマウントができるようになっています。

腹部オレンジ色のパーツの合わせ目は段落ちになっています。

脇の部分には合わせ目が出ますね。

ガンダムTRYAGE マグナムの頭部

頭部もAGE-1のパーツが主体になっていますが、アンテナ部は新規パーツになっていますね。

側面、上面には前後パーツの合わせ目が出ます。

合わせ目消しをするなら、後ハメ加工が必要です。

合わせ目消しか段落ちなどの加工をするかは分かれるところですね。

ガンダムTRYAGE マグナムの腕部

腕部からはほとんどが新規パーツとなっています。

腕部合わせ目で目立つのは前腕ですね。

肩の装甲でファンネルの装着部分は別に回転できます。

肘関節は二重関節になっていて、十分に曲げることができます。

ガンダムTRYAGE マグナムの上半身完成

ガンダムTRYAGE マグナムの胴体・頭部・腕部が完成しました。

組み合わせて上半身を完成させましょう。

上半身が完成しました。

アゴえすが、無加工で十分アゴを引くことができますので、立ちのポージングもばっちりカッコよくできそうです。

ウエストは細いかなとは思います。

ガンダムTRYAGE マグナムの脚部

上半身が完成したので続いて下半身を作成していきます。

脚部は結構なボリュームがありますね。

商品画像などを見ていると、脚部のボリュームに比べて足が細すぎるかな?と思っていました。

が、実際に組んでみるとそこまで違和感はないですね。

脚部は細かく装甲が分かれているようなデザインなので、塗分けするのも楽しそうですよね。

膝関節もよく曲がります。

太もも側面に合わせ目がありますね。

ここは割と目立つので合わせ目消しするか、ディテール化するか悩ましいところです。

足裏は肉抜きがありますね。

ガンダムTRYAGE マグナムの腰部

つづいて腰部を見ていきましょう。

AGE系らしい腰部ですよね。

色分けは細かいですが一部はシールになっています。

背部は武器マウント用のつまみがあります。

背部のディテールも細かくていいですよね。

背部の装甲が分かれている部分はシールでの色分けになっています。

ガンダムTRYAGE マグナムの下半身完成

ここで脚部と腰部を組み合わせます。

ボリューム感のある下半身ですよね。

AGE2マグナムがかなりシュッとした細い機体だったので、AGE2が好みだった人とはまた需要が違ってくるかな?

筆者的にはどちらも好みです(笑)

TRYファンネル

続いて武装類ですね。

肩に取り付けるファンネルです。

AGE2マグナムのものと似ていますが、TRYAGE マグナムのTRYファンネルのほうが短いですね。

ガンダムTRYAGE マグナム 完成

それでは全身が完成しましたので組み立ててみましょう。

ボリューム感があって、AGE2マグナムとはまた違った良さがありますね。

AGE1ベースといっても、パーツが使われているのは頭部と胴体くらいで、ほとんどは新規になっています。

可動範囲的には、腕を水平に広げるとこの画像あたりでとまってしまいます。

股関節は180度近くまで開きますが、足首がつま先を下げる方向に可動域がとられているため

左右への動きがあまりできません。

そのため、接地がよくないので、股関節を広げるようなポージングではアクションベースなどが必要ですね。

膝立ちは難なくこなせます。

スカートを左右で切り離して独立して動くようにすれば、もっと自然なポージングができそうです。

AGE2マグナムは若きチャンピオンといった感じの機体でしたが、TRYAGE マグナムはゴツくて王者といった風格ある機体になっていますね。

塗分けするのはやや面倒かもしれませんが、ポロリしてしまうような箇所はなく、可動域も良好でいいキットです。

スポンサーリンク