本日はHGガンダムマルコシアスの背部バインダーと武器を作成していきます。
前回の記事からちょっと間が開いてしまって申し訳ありません。
今回は背部バインダーと武器です。
ガンダムマルコシアスの大きな特徴である巨大な背部バインダーは隠し腕を備えて攻撃に使うようなバインダーになっています。
難しいところはそれほどないので、サクッと作っていきましょう。
HGガンダムマルコシアスの背部バインダー作成
それでは、背部バインダーを作っていきましょう。

まずはこの小さいパーツにバインダー本体との接続パーツを取り付けていきます。

取り付けるとこんな感じですね。
この部分はバインダー本体から展開するようなギミックになっているので、接続部分も輪になっていますね。

こちらがバインダー本体になるパーツです。
かなり大きいのですが、画像ではあまり大きさが伝わりませんね。
この本体パーツに先程組み立てたパーツを取り付けていきます。

組み終わるとこんな感じです。
写真真ん中に小さい黒いパーツが見えると思いますが、これは本体の底側から押し込むようにして取り付けます。

色分けの赤いパーツを取り付けていきます。
背部バインダー本体は最中構造なのですが、この赤いパーツのおかげでパカッと割れるようなことはないですね。

バックパックに取り付けるためのパーツを組んでいきます。

こんな感じでバインダーを挟み込むようにして組み立てます。
PCパーツは後からバックパックに武装を取り付けるためのものです。
お子さんが組み立てるときはPCの向きに注意してあげてください。

これで完成です。
画像で見えている側は胴体に接続する側です。
HGガンダムマルコシアスの武器作成
続いて武器を作っていきましょう。

まずは一番大きいものから。
最中構造ですね。

先程のパーツはこの太刀を収納する鞘のようなものですね。

太刀を収納するとこうなります。
この状態でハンマーのような武器としても使えるのでしょうか。

バックパックに装着するためのパーツを取り付けます。

メイン武器はこれで完成です。

あとは短剣と盾(バックラー)なのですが、これらはランナーから切り離すだけで特に組立とかはいりません。
本体に格納するところがあるので、そちらに入れるだけですね。
HGガンダムマルコシアスの背部バインダーと武器完成
完成しましたので、見ていきましょう。

鉄血シリーズの中ではというより、全体のガンダムシリーズを通してもかなり巨大な部類に入ると思います。

バインダーはこのように折りたたんでフリーダムのような角度にもできます。

メイン武装を取り付けた状態です。
これだけ見ると鳥のようにも見えますね。

武装の一覧はこんな感じ。
盾の色分けはシールですね。
というわけで、今回はHGガンダムマルコシアスの背部バインダーと武器の作成でした。
これで全体が完成しましたので、次回の記事で全体像をお見せできればと思います。
それでは次回もお楽しみに。